30代女性におすすめのヘアスタイル!パーマで大人の上品さを!
2019/10/01
火曜日
048-424-7111
朝霞の美容室【Sepiage trois】セピアージュ トロワ>ブログ>30代女性におすすめのヘアスタイル!パーマで大人の上品さを!
2019/10/01
30代になると仕事や子育てでなかなか自分の時間が作れない‼︎だから、扱いヘアスタイルにしたい!
朝も自分でブローも上手く出来ないけどお洒落なヘアスタイルでいたい‼︎
職場でも同僚から綺麗ねって言われると嬉しいし、子供達からママ可愛いねって言われたい‼︎
そんな女性にオススメはずばりパーマです!
今日は長さ別のヘアスタイルや、パーマ、ヘアカラーのご紹介をしたいと思います!
その前に
美容院で予約する時、メニュー欄を見られると思いますが、そこにはコスメパーマやデジタルパーマなどありますが、違いってなんだろうと気になりませんか?
私にはどちらのパーマがむいてるのか今日はそこのお話もさせていただきます。
まず一つめの違いはかけ方になります。
パーマ(コスメパーマ、コールドパーマは同じ)は髪の毛をロッドで巻き薬剤のみでかけます。
デジタルパーマはカールが欲しい箇所に薬剤を塗布し、その後ロッドを巻き加温して薬剤と熱の力を利用します。
かけ方が違いますので自分のやりたい髪型に合わせて選ぶのがいいでしょう。
普通のパーマは根元のボリュームを出しやすい特徴があるのでショートの方にはいいでしょう。
また普通のパーマは濡れている時カールがしっかり出て乾かすとゆるくなります。なので濡れた状態でスタイリング剤をつけて自然乾燥するとパーマがしっかり出ます。ムースで濡れた質感にしたい方はいいと思います。
デジタルパーマは濡れている時カールは緩やかで、乾かすとパーマが出ます。
乾かすとパーマが出る特徴なのでドライな質感、コテで巻いた様なヘアスタイルにはデジタルパーマが向いてます。スタイリング剤はつけたくないけどパーマはしっかり出したい方にもいいですね。
また、パーマがかかりづらい方もデジタルパーマならかかりやすいということもありますので試してみるのもいいですよ。
熱を使うのでショートの方がすると熱く感じると思いますのでミディアムからロングの方にオススメです。
本題です
こちらは大人女性にふさわしい、ふんわりショート。
トップ、サイドにボリュームを出やすくなるようにしっかりレイヤーを入れて抜け感も演出。
トップとサイドにワンカールのパーマをかけるとよりボリュームも出しやすくなりますし、セットも楽チン♪
前髪は眉上で今っぽく軽く流せるようにするなも素敵ですね。
☆次は王道の大人ボブ
こちらはAラインのシルエットのボブ。
子育てママはあまり手がかからない、ギリギリ結べる長さにという声をよく聞くので参考になるのではないでしょうか?
ヘアカタログのショートのページには必ずと言っていいほど掲載されています
ボブって長さとバランスで可愛い系でも大人っぽい雰囲気でもだせるので万能なスタイルなんですよねー
顔立ちに合わせてウエイトの位置も変えてあなたオリジナルのボブもいいと思います!
以前ボブにしてハネるなどの経験がある方は内巻きにパーマをかけるとお手入れは楽チンですよ〜
結んだりする時もパーマがかかっているとまとやすくもなりますしね♪
中間からうねりを入れ、大人可愛いを演出してくれるミディアムスタイルです。
ラフなスタイルなのでスタイリングもワックスやミルクを揉みこむだけ。
前髪を作らずサイドにつながるようにカールをだしアンニュイなな印象を持たせ大人可愛いスタイルです。
こちらはミディアムからロングの長さ。
鎖骨下まであるのではねにくい長さなのですがこちらも中間からのミックス巻きで動きがついているので大人の洗練さと上品な雰囲気が醸し出されます。
片耳に髪をかけることで雰囲気のある大人のヘアスタイルになります。
前髪以外を一束に束ねてゴムが見えないように束ねた髪の一部をゴムの周りに巻きつけ毛先をアメピンでとめ、トップ、サイドにバランスをみて束感を出したスタイル。
お仕事や家事で下を向いた時に顔にかからないのでこれならストレスもないですね〜
髪質の変化というのは20代後半から感じられるかたもいると思います。
うねりが出た、トップのボリュームが出づらくなったり、艶がなくなってきたりと。
そんな時は毎日使うシャンプーやトリートメントを変えてみるのもオススメです。
お肌も変化するのでそこから生えている髪の毛も当然変化が起こります。
ヘアカラーには大きく分けて2つに分けられます。
赤系と黄色系の2パターン
赤系はそのまま赤味を感じる色で暖色系です。モカブラウン、ココアブラウン、ウォームブラウンなどが当てはまります。
効果はツヤが出てパサつきが落ちついて見える。職場がヘアカラーの明るさに厳しいや頻繁にヘアカラーが出来ない方にもいいと思います。
黄色系はいわゆるアッシュ、マット、グレージュ、モノトーンなどがそうですね。
効果は髪の毛が軽く見えたり外国人風が好きなスタイルを好む方にはオススメです。
退色するとオレンジ色になってしまうのが嫌という方にはヘアカラーのスパンを短くし継続して染めるのがいいと思います。
最近見かける外国人風のヘアカラーはバレイヤージュというメッシュの技術との合わせ技で海外セレブのように見せるのも流行ってますし素敵ですね♪
似合うヘアカラーは肌の色で判断するのがいいです。
① 肌の色が色白で黄色がかっている、ツヤっぽい方は「赤味がない明るめブラウン、黄色っぽい明るめブラウン」が似合うでしょう。明るさのレベルでいうと7レベルから11レベルがオススメです。
②色白ではないが黄色がかってマットな肌質の方はシックであまり明るくもないのが似合うでしょう。「赤味のない濃いめのブラウン、オレンジや黄色系の落ち着いたトーンのカラー」が似合うと思います。明るさのレベルでいうと6レベルから10レベルが、オススメです。
③色白でピンク系の肌の方は「赤味のある自然なブラウン、ピンクや赤味を感じさせるブラウンが似合うでしょう。明るさのレベルでいうと6レベルから9レベルぐらいがオススメです。
④ピンク系の色白でまたは青白い肌質の方は「黒髪、赤味のある深めのブラウン、アッシュ」が似合うでしょう。色白でシャープやクールに見えるので暗めのカラーで締まってみえるようにするのがいいでしょう。
他にも瞳の色や唇の色、洋服の系統でも似合うヘアカラーは探せると思いますが上記のが簡単かと思います。
ヘアカラーをオーダーするときは以下3つを伝えると分かりやすくなりたいお色や希望に近づくと思います。
色:赤系、オレンジ系、アッシュなど
明るさ:明るく、暗くなど(職場で明るさの規定のレベルが)
ツヤ:あるのがいいか、無いほうがいいかなど
30代になってくると少しづつ白髪も出始めたり艶もなくなってきます。なので落ち着いた明るさでかつ赤系の艶を感じるヘアカラーがオススメです。
ダークブラウンやリッチモカの8レベル以下がいいと思います!
A.パーマが先にした方がいいでしょう。先にカラーをするとそのあとにするパーマ液の一剤でカラーが落ちてしまうためです。
しかし、カラーを根元の伸びてきた新生部のみ染めるリタッチのみや時間がない方は先に根元のカラーをしてパーマをするということも出来ます。
A.個人差はありますが普通のパーマでしたら1〜2カ月、デジタルパーマでしたら3〜5カ月もつと思います。
しかし、根元の立ち上げを作るなら1カ月もすれば根元は新生部が伸びてきてまたパーマをかけないとボリュームは出づらくなりますが、毛先の内巻きパーマでしたら2〜3カ月もつこともあります。あとはパーマのもちをよくするシャンプーやトリートメントというのもありますのでパーマをされた時に合わせて使うといいと思います。
例えばサンコールのR-21という商品もパーマ、カラーした方はお薬の定着を良くしてくれます。
A.美容院にもよりますが、一週間から10日は保証期間がらあると思いますのでその間でしたらパーマのかけ直しが出来ると思います。ダメージに関してももちろん極力傷まないように前処理とアフターケアをしっかりするので安心していいと思います。
A.もちろん前髪のみやトップのみというパーマも承っております。どれくらい巻くかによりますが
3240円くらいからかけられると思います。前髪のみでしたら3240円、前髪から後頭部までのボリュームを出すパーマなら4320円から出来ると思います。
30代のおすすめなヘアスタイルを長さごとに、パーマをかけたときの効果や似合うヘアカラーとはを加えてお届けしました。
挑戦してみたいヘアスタイルやちょっと私には若々しいかなと思うかもしれませんがそんなことはありません。
担当の美容師さんに一度相談してみてください。
自分のなりたい女性像、どう見られたいかなどを相談していただければ必ず似合うバランスやヘアスタイルも見つかるはずです!
ヘアスタイルは毎日の自分のモチベーションも変えてくれます!
この機会にヘアスタイルを変えてみてはいかがでしょう
Copyright© 2023 Sepiage trois All rights reserved.